誰でも持てるゴールドカードの時代になったのは嬉しいが、年会費が格安というだけの名ばかりのゴールドカードを持たないようにしよう。
このカードの特徴とデータ
年会費が安いゴールドカード人気ランキング
格安ゴールドカードというのは、年会費が1万円以下のカード。
これらクレジットカードの中には、ゴールドとは名ばかりのカードも多く発行されている。
ゴールド色しているだけ、そんなカードを持っているだけで「見栄っ張り」と烙印を押されないためにも、ゴールドカード選びは慎重にいこう。
そこで、格安ゴールドカード選びの注意点をまとめてみた。
アメリカン・エキスプレス・カードや三井住友VISAゴールド,JCBゴールド、楽天プレミアムカードなどを持つ、本物のカードホルダーに笑われないためにも、格安とはいえ、スティタスとサービスの両面が満たされる、しっかりしたゴールドカードを選びたい。
品質重視の格安年会費ゴールドカード
持ちやすく、利用度が広く、満足度も高いゴールドカードの決定版!
年会費以上の還元率や特典などを受けることができる、こちらのカードから自分にあった1枚をおすすめします。

年会費が安いゴールドカード人気ランキング:セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

JCBヤングゴールド

VISAゴールドカード

三井住友VISAプライム

リクルートカードプラス

楽天プレミアムカード

“ザ・ゴールド”出光セゾン

MUFGカード・ゴールド
サービス内容が一般カードより上
ゴールドカードの特徴は、一般カードに比べてサービス内容が断然充実していること。
空港ラウンジの無料使用や、海外、国内旅行傷害保険の手厚い補償額といったものから、エアポート送迎や手荷物無料宅配、高級料亭の特等席の予約代行など、決して一般カードでは付帯しないサービスが付いている。
しかし、年会費に安い格安ゴールドには、付帯サービスが一般カード並みの物が多く、ヘタすればそれ以下のものすら存在するから悲しい。
いくら格安ゴールとはいえ、ある程度一般カードより、優遇されているゴールドを持ちたい。
あるいは、せめて何か一つ利用する自分にとって宅に立つ特別なサービスが付帯しているカードを選ぼう。
ポイント付与率も一般カードより上
ゴールドカードは、ポイント付与率においても、一般のクレジットカードより上回っているものが多い。
たとえ、通常のショッピングが同種の一般カードと同じ還元率にしても、特定の店舗などで2~3倍以上のポイントが付与されるなど優遇措置が取られている。
ところが、格安ゴルドカードになると、ポイント付与率も一般カード並みが多い。
付帯サービス内容が一般カードと変わらなければ、年会費が高いだけに損になってしまう。
格安ゴールドカードを申し込む場合には、サービスやポイント付与率が年会費と見合うかどうかを、じっくりチェックしよう。