国内で最大の映画館数を誇るTOHOシネマグループで上映される映画を実質無料で鑑賞できるシネマイレージカードの入会方法やメリット・デメリットを紹介します。
シネマイレージカードには、
- クレジット機能無しのシネマイレージカード
- クレジット機能付きのシネマイレージセゾン
2種類のカードがあります。
どちらのカードもTOHOシネマズの映画を6本鑑賞すれば、次回の1本は無料になる上に、映画の上映時間1分毎にTOHOシネマズで使用できるマイルが1マイル貯まり映画好きな人には魅力的なカードです。
では実際にシネマイレージカードとはなにか?
シネマイレージカードを持つメリット・デメリットについてもう少し詳しく説明していきますね。
セゾンクレジットカード人気ランキング:シネマイレージカードに入会するメリット
映画を見てポイントが貯まる
シネマイレージカード最大の特典は、TOHOシネマで映画を6本鑑賞すれば、次回の映画鑑賞が無料になるスタンプラリーというサービスがあります。
スタンプラリーへの参加は簡単です。
劇場内のチケット発券機にシネマイレージカードを挿入して、見たい映画の上映時間や座席を指定して、現金で決済するか、クレジット機能付きのシネマイレージカードで決済すれば、鑑賞ポイントが自動的に1ポイント加算されます。
鑑賞ポイントには有効期限はありませんが、カード有効期限が切れると、鑑賞ポイントも失効するので、カード更新は注意しましょう。もし、有効期限から1年以内の更新忘れのシネマイレージカードをお持ちなら、TOHOシネマズのフロントで更新できてポイントも復活できます。
鑑賞ポイントはTOHOシネマ内で上映されるすべての有料映画でポイントが加算されます。
TOHOシネマ通常料金(税込み)
一般 | 1900円 |
---|---|
大学生 | 1500円 |
高校生 | 1000円 |
中 / 小学生 | 1000円 |
幼児(3才~) | 1000円 |
また割引サービスデーの映画でも、シネマイレージカードを利用すれば上映時間1分につき1マイルが貯まるので、大変お得です。
TOHOシネマ割引サービス
TOHOシネマズデイ | 毎月14日は、映画が1,200円! |
---|---|
シネマイレージデイ | 毎週火曜日・会員限定 ¥1,400 |
ファーストデイ | 毎月1日は、映画が1,200円! |
レディースデイ | 毎週水曜日は、女性1,200円! |
レイトショー | 夜8時以降の入場料は1,300円! |
シニア割引 | 60歳以上の方は入場料1,200円 |
夫婦50割引 | お2人で¥2,400 |
障がい者割引 | ※付き添い1名様まで同料金。 |
マイルが交換できる
貯まったマイルはマイル数に応じて劇場内の自動発券機、自動券売機または劇場カウンターで、下記のお楽しみグッズと交換できます。
- 300マイル・・・オリジナルグッズ
- 1000マイル・・・ポップコーンSサイズまたはドリンクSサイズ
- 6000マイル・・・1ヶ月フリーパスポート(※2019年12月31日(火)で交換を終了予定)
こうしたメリットに加えて、シネマイレージ会員向けの色々なサービスが適用されます。
例えば、TCMAIL(メールマガジン)に無料登録すれば会員限定のキャンペーンやTOHOシネマズのおトクな情報、最新映画情報が届きます。
さらに、インターネットチケット早期購入(3日前の21時から購入可能!)ができるので、話題の映画の座席をしっかりリザーブできるので安心です。
あなたにぴったりなシネマイレージカードはコレ!
ここまでシネマイレージカード(クレジット機能無しと、クレジットカード機能付き)の共通特典を紹介しましたが、ではあなたにはどちらのシネマイレージカードを選べばよいかを解説していきます。
シネマイレージカードはクレジット機能がついているものと、クレジット機能無しがあると紹介しましたが、カード所有における年会費やポイント還元など諸々のコストパフォーマンスを比較すれば絶対にクレジットカード機能付きがおすすめです。
クレジット機能無しと機能付きの比較
クレジット機能なし | クレジット機能あり(MasterCard) | |
---|---|---|
初年度年会費 | 500円 | 無料 |
翌年度以降 | 300円 | 300円+税 (年1回の利用で翌年度無料) |
映画無料 | 6本で次回無料 | 6本で次回無料 |
ポイント | △(TOHOシネマのみ) | ◯ 全国の永久不滅ポイント提携店利用可 |
上記の比較だけ見るとクレジット機能なしとある場合のメリットは遜色が無いように見えますが、この辺をもう少し比較してみます。
クレジット機能無しのシネマイレージカード入会について
クレジット機能無しのシネマイレージカードへの入会は、年齢(18歳以上)や年収に関係なくどなたでも手軽に作ることができます。
劇場内のカウンターはもしくはWEB入会の2通りです。
WEB入会の場合は、専用ページを開いて必要事項を記入しますが、 Yahoo!Japan IDまたは Googleに登録されているアカウントをお持ちであれば、そちらですぐに手続きが完了します。
もしくは、劇場おカウンターに出向いて手続きする方法もあります。
この場合は、身分を証明するものを忘れずにお持ちください。
入会金は500円、次年度から更新費用300円が必要になります。
映画をお得に見るだけのシネマイレージカードです。
つまりTOHOシネマ劇場内だけにしか利用できません。
毎年、300円の年会費(更新料)を払わないといけない。
クレジットカード機能付きシネマイレージカード入会
クレジット機能がついているシネマイレージカードセゾンには2種類(マスターカード・アメリカンエキスプレスカード)のカードブランドがあります。
シネマイレージカードセゾンの入会は18歳以上(高校生不可)で安定した収入があればどなたでも申込みができます。
国際ブランド | マスターカード | アメリカン・エキスプレス・カード |
---|---|---|
年会費 | 初年度無料 2年目以降実質無料※ |
3,000円(税抜) |
付帯保険 | – | 最高3,000万円までの 海外・国内旅行傷害保険が付帯 |
ETC | ETCカードの同時お申し込み可能(無料) | |
ポイント | 永久不滅ポイント対象(ポイントの期限なし) |
※年に1度のカード利用(購入や支払い)で、年会費が無料になります。
マスターカードなら初年度年会費無料・次年度の利用で無料
マスターカードの場合は、初年度年会費は無料で、次年度においてショッピングなどのご利用が1回でもあれば更新時には実質無料になります。クレジットカード機能なしの場合は、毎年300円の更新料がかかることを考えれば、マスターカードを持っておくほうが大変お得です。
アメリカンエキスプレス・カードは初年度年会費3000円
アメリカンエキスプレスカード(以降アメックスと呼ぶ)の場合、初年度も次年度以降も年会費3000円が発生します。
単なる映画カードカードだけではなくて、メインカードとしてのグレードアップの希望や、海外でも利用したい考えであれば、海外セゾンデスクのサポートや傷害保険3000万円が付帯したアメックスが断然おすすめです。
映画以外でも永久不滅ポイントが貯まる
シネマイレージセゾンカードはクレジットカードなので、映画鑑賞ポイントが貯まるだけでなく、普段使い(国民健康保険料、新聞、放送料金、電気水道・電話料金など)の支払いでも永久不滅ポイントが貯まります。
つまり、映画鑑賞以外は普段使いとしても、全国の西友・リヴィンで5%OFF!さらにセゾン提携店(グルメ・ショッピング・アミューズなど)でも割引特典が付いています。こうした、ショッピングにも当然ポイントは貯まるし、「永久不滅ポイントが付帯している他のクレジットカードをお持ちなら、自動で合算されるのでお得です。
万一の時に備えて、毎日の生活のちょっとした不安をカバーしてくれる保険「Super Value Plus」も加入できます。各プラン300円から追加可能。
永久不滅ポイントの魅力
通常のクレジット・カードは、貯まったポイントに有効期限が設定されていますが、こちらのシネマイレージカードセゾンは有効期限は永久に不滅です。
カードの有効期限(マスターカード6年、アメックス3年)更新も自動的に行われるので、失効することなくポイントが貯まります。
毎月の出費が10万円の場合は1年間に1,200ポイント貯まります。
貯まった1,200ポイントは、Amazonギフト券など1ポイント=5円相当のアイテムであれば6,000円分と交換できます。 さらに、Amazon、楽天、YahooショッピングなどおなじみのECサイトにセゾンポイントモールを経由してご利用されるだけで永久不滅ポイントが最大30倍貯まります。

シネマイレージカードセゾンは海外ATMでキャッシングが可能
海外に行った時に急に現金が必要になったときは、世界中のATMで現地通貨が引き出せます。シネマイレージカードセゾンをお申込み時にキャッシング枠を設定するようにしてください。
- 初年度年会費無料(※翌年度も無料可能)
- TOHOシネマで6本観賞すれば1本が無料招待
- クレジット・カード会員だけの特典付き
- 上映時間1分が1マイル貯まります
- セゾンの永久不滅ポイントがたまる
- 提携店とのポイント交換も可能
- 海外旅行傷害保険付帯(アメックスのみ)
- 海外キャッシング機能が利用できる
※マスターカードのみ、初年度年会費は無料で、次年度でもショッピングなどのご利用が1回でもあれば更新時には実質無料になります。
シネマイレージカードセゾンの基本情報
基本情報
カード名 | シネマイレージカードセゾン |
---|---|
発行会社 | クレディセゾン |
提携会社 | – |
国際ブランド | MasterCard、AMEX(アメックス) |
入会資格 | 18歳以上 学生可 高校生を除く |
申込み方法 | – |
審査・発行期間 | 即日~7営業日 |
年会費 | 324円(初年度無料) ※国際ブランドAMEXの場合3,240円 ※年1回以上利用で翌年度無料 |
ショッピング利用可能枠 | – |
キャッシング利用可能枠 | – |
リボ払い金利 | – |
キャッシング金利 | 12.00%~18.00% |
支払い方法 |
国内:1回払い、2回払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い |
締め日・支払日 | ショッピング:10日締め・翌月4日払い、キャッシング:月末締め・翌々月4日払い |
備考 | – |
付帯保険付帯保険(AMEX(アメックス)のみ適用)
海外旅行保険 | 死亡後遺障害 | 3,000万円(自動付帯:3,000万円) |
---|---|---|
傷害治療 | 300万円(自動付帯:300万円) | |
疾病治療 | 300万円(自動付帯:300万円) | |
携行品損害 | 30万円(自動付帯:30万円) | |
賠償責任 | 3,000万円(自動付帯:3,000万円) | |
救援者費用 | 200万円(自動付帯:200万円) | |
航空機遅延保険 | – | |
国内旅行保険 | 死亡後遺障害 | 3,000万円 |
入院保険金日額 | 5,000円 | |
通院保険金日額 | 3,000円 | |
手術保険金 | – | |
航空機遅延保険 | – | |
ショッピング保険 | 海外 | 100万円 |
国内 | 100万円 | |
備考 | 付帯保険は国際ブランドがAMEX(アメックス)の場合のみ適用 |
シネマイレージカードセゾンに入会するデメリット
ここまでシネマイレージカードに入会するメリットをご紹介しましたが、では「デメリット」は何があるの?と色々と調べましたが、結論からいうと「デメリットはない」です。映画専用のサブカードにプラスして日常の普段使いでポイントを貯めて、経済的にも節約できるコスパの高いクレジットカードをお探しならマスターカードfがおすすめです。
TOHOシネマズ劇場一覧
青森県 | 宮城県 | 栃木県 |
---|---|---|
TOHOシネマズ おいらせ下田 秋田県 TOHOシネマズ 秋田 |
TOHOシネマズ 仙台 | TOHOシネマズ 宇都宮 |
東京都 | 茨城県 | 千葉県 |
TOHOシネマズ 日比谷 TOHOシネマズ シャンテ TOHOシネマズ 渋谷 TOHOシネマズ 六本木ヒルズ TOHOシネマズ 新宿 TOHOシネマズ 上野 TOHOシネマズ 日本橋 TOHOシネマズ 西新井 TOHOシネマズ 南大沢 TOHOシネマズ 府中 |
TOHOシネマズ ひたちなか TOHOシネマズ 水戸内原 |
TOHOシネマズ ららぽーと船橋 TOHOシネマズ 市川コルトンプラザ TOHOシネマズ 八千代緑が丘 TOHOシネマズ 流山おおたかの森 TOHOシネマズ 市原 TOHOシネマズ 柏 |
神奈川県 | 埼玉県 | 山梨県 |
TOHOシネマズ 海老名 TOHOシネマズ 小田原 TOHOシネマズ 川崎 TOHOシネマズ ららぽ TOHOシネマズ 上大岡 |
TOHOシネマズ ららぽーと富士見 | TOHOシネマズ 甲府 |
静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 |
TOHOシネマズ 浜松 TOHOシネマズ サンストリート浜北 TOHOシネマズ ららぽーと磐田 |
TOHOシネマズ 名古屋ベイシティ TOHOシネマズ 津島 TOHOシネマズ 東浦 TOHOシネマズ 木曽川 TOHOシネマズ 赤池 |
TOHOシネマズ 岐阜 TOHOシネマズ モレラ岐阜 |
富山県 | 長野県 | 福岡県 |
TOHOシネマズ ファボーレ富山 TOHOシネマズ 高岡 |
TOHOシネマズ 上田 | TOHOシネマズ 天神 TOHOシネマズ 直方 TOHOシネマズ 福津 |
長崎県 | 大分県 | 熊本県 |
TOHOシネマズ 長崎 | TOHOシネマズ 大分わさだ TOHOシネマズ アミュプラザおおいた |
TOHOシネマズ 光の森 TOHOシネマズ はません TOHOシネマズ 宇城 |
鹿児島県 | ||
TOHOシネマズ 与次郎 |